- Mansaku Ikeuchi
ついにウッドデッキのデッキ材を張り始める、の巻
2020/12/28
どうもどうも
クリスマスも終わったし、仕事も衣装合わせを残すだけ。
そんなわけでウッドデッキ作りでラストスパート中のイケウチです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さてさて。
前回は基礎の上の束石の上に束柱を立てて、その上に根太を載っけたところまで。

今回はその続き。
まずは根太が柱の上に乗っかってるだけなので、これを固定したいと思います。
しかし、今回使ってる木材は太さが12.5センチもあるので、かなり長いビスが必要なんですね〜。
そんなもん近所には売ってない!
そこで!
束柱に根太を止める

やってきたのは国府津にあるビバホーム!
家から20キロくらい離れたホームセンターですね。
朝の6:30からやってるのがなんとも嬉しい。
購入したのは長さ20センチのビス。
こんな長いのあるんですね〜。
ついでなので切れ味が悪くなってきた丸鋸の替え刃を買ったりしました。
購入の決め手は刃に書いてあった言葉、「もう他の刃は使えない!」。
おもいきりって大切だよなあ、なんて思ったりしました。

家に帰ってさっそくインパクトドライバーでビス打ち。
マジで長い(笑)。

ついにデッキ材を張っていく
ビスを打ち終えたら、デッキ材を張っていきます。
あ、写真の右側のデッキはイケウチが夏に張ったもの。
初めての作業ではないのでちょっと気が楽ですね。
まずは最初の一本を今あるデッキに対して平行に張ります。
ここがダメだと後も全部ダメになるのでここは丁寧に。

最初の1本を固定したらあとは機械的な作業ですね。
次のデッキ材を切り出し、スペーサーで間隔を取り、下穴を開けてビスを打っていきます。
この時に下穴用とビス用に電動工具が二つあると作業がはかどります。

ちなみに、使っているのは水に強くメンテフリーのハードウッド「セランガンバツ」。
たまに曲がっている木材もあるのでそういう時は万力を使い補正。
つーわけで、ついに!
1段目と2段目が完成!

こうなると一気に存在感が増しますね。
グラつきもたわみもないし、気になる傾きもなし!
初めて基礎から作ったにしてはなかなかのものでしょう!

そして階段のコンクリート土間とつながる最上段に束柱と根太を固定したところで……
資材切れ

デッキ材がなくなりましてね(笑)。
注文したんですが、届くのが来年の10日前後みたいっす。
ホントあと2時間あれば完成なんですけどね〜。
年内完成ならず、残念!
というわけで今回はここまで!
皆さま今年一年お付き合い頂きありがとうございました!
たぶんこれが今年最後の更新になると思いますんでね。
皆さま、よいお年を。
そして素晴らしい新年をお迎えください!
それではまたまた。
万でした