- Mansaku Ikeuchi
イケウチ、テレビ脇の台の軽量化に挑む
02/08/2020
どうもどうも。
みなさま、冬の日曜日、いかがお過ごしでしょうか。
「待て待て。日曜日? それって今日じゃないですか⁈ 『昨日のできごと』違うじゃないですか!」
そう思ってくれたあなたは、数少ない読者の中でも、かなり真剣にこのブログを読んでいる人でしょう。
もしかしたら、そんなことよりもう少しマシな時間の使い方を見つけるべきかもしれません♪
冗談ははさておきですが、正直「昨日のできごと」というしばりにちょっと疲れてきたんですわ(笑)。
そんなわけで今日からは、あまり時間に縛られずにテキトーにやっていくつもりなので、今後もよろしくお付き合いくださいm(_ _)m
さてさて。
現在断捨離から始まった流れで家のことに集中している時期なのです。
ベッドのヘッドボード作りが終わったので、今度はテレビ脇の台に着手!
勢いよく「!」とか書いてますが、いつもとまるで変わらない風景っす。
ただ今回は珍しくベニアの姿があったりしますね〜。

今回作る台は幅59センチx奥行き48センチのものなんですが、一番簡単なのは大きな一枚板を買ってその大きさの板を切り出して、ビスで他の木材に固定することでしょう。
しかし、このやり方だと木材に無駄が出るし、お金もかかるし、出来上がったものがともかく重いんです。
「イケウチの作るモノって重いよね」
そんなイメージを払拭すべく、今回はベニアを使って軽量化に挑みます。

ま、こういうことですね。
角材で枠を作り4mmのベニア板を貼り付ければ、軽くて丈夫な「板」が出来上がるのですが、これが難しいんですよ〜。
木材を同じ寸分違わず同じ長さに切り出して、段差のないように直角に固定するのはかなり大変(ここだけの話、キチンとはできなかったw)。
切り出しには丸鋸じゃなくてノコギリを使うべきだったし、平らなところで万力を使って作業すべきだったし、そもそもこんなふうに「板」から作るべきじゃなかったんですが、それは後の祭り。
そんな感じで今回はかなり苦戦しましたが、テレビ台は現在塗装が終わり乾燥中。
次回記事で完成品をお見せしましすね。
ちゃんとしたモノはあまり参考になりませんが、下手っぴな作品は問題点が浮き彫りになっているため非常に参考になります(笑)。
次回をお楽しみに(`_´)ゞ
それではまたまた。
万でした