- Mansaku Ikeuchi
大物DIYの正体は⁈
2020/02/07
どうもどうも。
久しぶりに大物DIY!
ということで、こんなもんを作ってみました。

なきゃないでいいんだけど、あると便利でラグジュアリー感アップ。
つーか単独で売ってんのかな⁇
みたいなもんはなあ〜に⁇
って話でしたね。
正解は、ベッドのヘッドボードでした!
というわけで、まずはヘッドボードなしの状態を。

なんもないとこんな感じ。
壁に枕がついていて、ブラインドが上から垂れてきております。
それは別にいいんだけど、頭がブラインドにぶつかると、ブラインドの下の金属部分が鳴り、「ごーん」とお寺の鐘みたいな音が部屋に響き渡ります。
「やったね、今日は大晦日だ!」
という気分にはならないので、これは改善したいところ。
あと、夫婦のどっちかが先に寝ていて、後からきた方がエアコンをつけて/消してから寝たいという時に、エアコンはベッドの真ん中にあった方が便利。
なので今回は、リモコンなんかを置けるスペースを作り、除夜の鐘問題を解消すべく、ヘッドボードを作成しました。
それが、こちら!

どうなんだろう、この感動はキチンと伝わっているのだろうか(笑)。
ご覧の通りラグジュアリー感がかなりアップしております。
「…そうか?」
という人もいるかもしれません。
そういう心のねじれた人には、ヘッドボードの妖精がとんでもない悪さをしにいくので、くれぐれもご用心ください。

こんな風にブラインドには囲いをつけ、ブラインド下の金属部分がヘッドボードに触れるよう。
これで「ごーん」問題は一件落着。
あと、こんなふうに色々と置ける棚も作っておきました〜。
ここにエアコンのリモコンがあると結構便利。
これはオススメ。

気になるお値段ですが、今回はビス、木工用ボンドと塗料は家にあったものを使ったので、お金を使ったのは木材代だけ。
たしか¥4650とかそんな感じ。
かなりCPもよく、奥さんにも評判でめでたしめでたしな工作でしたとさ♪
調べたらヘッドボードは単体でも売ってるんですね〜。
安いのは¥8000くらい。
高いのはもちろん数万とかですね。
都会のマンションでこの大きさのモノを作るのは大変ですが、ホームセンターで材料切ってもらったら「できなくはない」って感じでしょうか。
自分であれこれ考えて、失敗したりしながら、少しは上達したり、みたいなプロセスを楽しめるならDIYはオススメです。
よかったら簡単なものからチャレンジしてみてください〜。
ではでは!
万でした