- Mansaku Ikeuchi
家ごもり庭いじり : シュロの抜根
最終更新: 2020年4月30日
2020/04/28
どうもどうも。
ジョギングに行ったら真鶴半島の駐車場が全て閉鎖されていて、家に引き返したイケウチであります。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ま、仕方ないので家に帰って作業をしましたけどね。
そんなわけで、今日はシュロの抜根の話。
排水溝の真上にシュロの根っこが残ってましてね。
そいつをなんとかしようと頑張ってる最中なんですが、これがなかなか大変なんですわ。

シュロってのはソテツの仲間で、ヤシの木に似た植物です。
「なんで日本庭園にヤシの木があるんだ⁇」
って思ったことありません?
そいつがシュロです。
ふさふさの繊維っぽいのが生えてて、幹は密度が高く重くて硬い。
根っこは球根みたいで、細かいヒゲが大量に出ています。
根が深くないのが救いですが、根っこの密度がハンパないので、かなりたちが悪いっす。
押しても蹴ってもビクともしないので、枝切りバサミやスコップ、ノコギリ、クワといった手持ちの道具を総動員し、根っこを切ったりシャベルを使って掘り出そうとしたりと、成果はわずか。
頑固なシュロは地下に根を張り巡らせ、動くのを頑なに拒んでいます。

根を少しづつ削るように減らし、水を大量にかけて泥を落とした結果がこちら。
排水溝はシュロのせいで詰まってますね。
いくら根っこを取り続けても外見的にはまるで変化なし。
まさに難攻不落の城砦に挑む気分。

もうこりゃダメかな。
諦めかけましたが、「もしかして…」と排水溝のフタを巨大な木槌で叩いてみると…

おお、動く!
コンコンコンコンと巨大な木槌をふるっていくと、ついに根っこが絡みつき動かなかった排水溝のフタが外れたではありませんか!

フタが取れ、根っこの下にスペースが生まれたので、チェーンソーで幹を真っ二つにすることも可能に!
さぁ、これはブレイクスルーになるのか⁈

なんだなんだ、調子いいぞ〜!
勢いに乗り、下に溜まった泥を掻き出し、根っこをノコギリで切断し引っ張り出し、ついでに隣にある排水マスをオープン!
思った通り大量の泥が溜まっていたので、これを取り出し、水を流してるみると……

開通!

と、ここにたどり着くまでにかかった日数は3日です(笑)。
抜根マジで大変。
残された半分は岩の間に根っこを張り巡らせているせいか、未だビクともしません。
現在は、チェーンソーで切り込みを入れ、そこにクサビを打ち込み、幹を岩から剥がせないかなぁと試行錯誤中。
明日、明後日くらいに抜根が終わったらいいなぁと思ってます♪

しかしなんですね。
根っこの強固さや頑固さを見てると「向こうも必死なんだなぁ」っていうのが伝わってきますね。
たしかに排水溝が詰まった原因ではあるんだけど、向こうはなんも悪くないわけだしね。
でもそんなこと考えてるとなんも話は進まないし。
なかなか難しいっすな。
ともかく「植栽は計画的に」「庭には目を配りましょう」ってことで!
まだまだ続きます(たぶん)。
それではまたまた!
万でした