- Mansaku Ikeuchi
家ごもり庭いじり : 防犯砂利は終了。レンガ運びは思ったより辛い。
2020/05/11
どうもどうも。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
前回は庭の一部を防犯砂利コーナーにしてみようと頑張り、見事に砂利が足らなかったというところまででした。
その後、ホームセンターで防犯砂利を買って妻と一緒に砂利を敷いたりとかしたんですが……

ホームセンターで通常204円(とかそれくらい)のドイツレンガがまさかの半額以下、96円で売ってたんですね!
レンガで舗装したい場所もあるし、こういうものはなにかと役に立ったりしますからね。
「あるだけください!」
とレンガ一山、175個を購入。

ハイエースになんとかレンガを積み込み、帰宅。
そのあと防犯砂利の周りをシャベルで掘り返し、防犯砂利エリアを買ってきたレンガで囲ってみました。
まぁ、なんというかね。

いいのか悪いのかよく分からんっすね、これ(笑)。
ただ「凄くいい」わけではないことだけは確かなようです。 まぁ、気に食わなかったら砂利を撤去すりゃいいだけだし(防犯砂利は無茶苦茶軽いのですよ)、「試み」としては「あり」だったんじゃないでしょうか。
というわけで抜根やら排水溝の掃除じゃなく、初めて「庭いじり」らしい作業でしたが、こちらはこれで終了〜。
で、本当に大変だったのは、実はここからなんですよ。

砂利を囲うのにレンガをちょろっと使いましたが、車の中にはまだ大量のレンガが積まれています。
このレンガ、ビミョーにデカいので持ちづらいんですよね。
一回に掴めるのは一つだけ。
しかも意外に重い。
そんなレンガを掴み、左手で6個〜8個ほど抱えて車からネコへと運びます。
ネコまで来たらレンガを一つずつ荷台に入れて、また車に戻りレンガを一つずつ掴んで左手に抱え…
というのを数回繰り返すとようやくネコが満杯に。

これを押して(クソ重い)、家の裏まで行き、今度はまたネコからレンガを一つずつ取り出して崩れないように重ねていきます。
荷台が空になったらまたネコを持って防犯砂利の手前まで戻り…
砂利がなければ車の近くまでネコを持っていけたんだけど…
そんなことは考えない考えない考えない考えない…
またレンガを一つ一つ掴んでは左手で抱え、防犯砂利の上を歩きネコの荷台にレンガを下ろし……
というわけでね。
たったこれっぽっちのレンガを移動させるのに40分くらいかかったのですよ(笑)。

昔の映画とか見てると、たまに主人公が捕まって石の切り出し&運搬みたいな重労働させられたりしますが、アレは見た目より遥かに辛いんだろうねー。
なんせ、レンガを150個移動させただけで疲れ果ててお風呂の中で寝ましたからね。
一日中石を切り出して、運ぶ?
イケウチ的には映画の中でもやりたくありませんわ(笑)。

というわけで、最後に水を撒いたり虹を作ったりしておしまい。
ブログの方も今回はここまで。
正直色々やりすぎて書くのが追いついてないですが、テキトーにボチボチアップしていくので、よろしくお願いいたします〜。
それではまたまた。
万でした