
Mansaku Ikeuchi
家ごもり庭いじり : 排水溝の洗浄
2020/05/02
どうもどうも。
排水溝の上に鎮座していたシュロの抜根や、新しいチェーンソーで裏の木を切り倒したりしているイケウチです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
すっかり忘れてたんですが、雑木を切った後の家の裏の写真を。
以前より風が抜け、部屋の中も明るくなりました♪

さてさて。
ご覧のとおり裏庭はかなり傾斜してるので、ここから家の裏に葉っぱが落ちるんですよね。
落ちて堆積葉っぱは雨を含んで腐葉土となり、排水溝を詰まらせて湿気を発生させ、カビの原因になったり、床を腐らせたりします。
あと湿った土はムカデの住処になったりします。
そんなわけで、今回は家の裏、特に詰まったまま放置していた排水溝をきれいにしていきたいと思います〜。

まずは奥さんと共に竹林に溜まった葉っぱやら溜まっていた腐葉土を残さず撤去。
ヤフオクで落とした3000円のネコ(運搬用一輪車)に詰め込んで運び出していきます。
ネコ7〜8杯分の葉っぱや腐葉土を取り除いたら次に排水溝の蓋をオープン!
完全に埋まっちゃってますね……

この泥をクワで掻き出してネコで運び出します。
水を含んでいてかなりの重さがあるので筋トレ代わりにちょうどいいかも。

泥をあらかた取り出したら今度は高圧洗浄機で排水溝や石垣に溜まった土砂を洗い流していきます。
高圧洗浄機担当の奥さんは全身泥まみれに(笑)。
いや、笑うとこじゃねーか。

実は朝9時くらいに作業を始めたんですが、気がつけばお昼時。
そんなわけで、タケノコとお揚げと鶏肉で親子丼を。
味付けは昆布ダシ主体でたっぷりの調理酒とちょろっとのカツオダシ。
家人にも好評。
よかったよかった♪

お昼ご飯と休憩後、午後も泥の掻き出しと洗浄作業をひたすら続けて、3時過ぎにようやくこんな感じに!

あー疲れた。
高圧洗浄機を操り一緒に作業してくれた妻に感謝。
ずっと前からやんなきゃと思っていた作業なので、手をつけられてホントよかったです。
排水溝が開通したので、これで本格的に壊れてる雨戸の修理を行えます。
雨樋は高所作業とか角度とか配管とか色々大変そうなので、さすがに人に頼もうかなぁと思ってますけどね。
この日はもう一仕事。
夕飯前サポートセンター2箇所に電話して、に不安定だったネット環境の改善を。
IPV6接続で有線、Wi-Fiともに使えるようになりました。
みんな家にいるから通信量が増えてネットが重いって人が増えてるみたいです。
多くの家はIPV4というシステムで繋がってますが、IPV6は使用者が少ないので、こっちに変えるだけで速度が一気に早くなることも。
すぐに変更できるケースもあるので、気になる人はお試しくださいませ。
というわけで今日はここまで。
それではまたまた。
万でした