
Mansaku Ikeuchi
庭いじり家いじり : レンガを敷く準備で砂利を敷いたって話
2020/08/20
どうもどうも。
最近目を閉じると雑草が目に浮かぶイケウチです。
ヤバイですね、病気かもしれませんw
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さてさて、前回は並べたレンガを移動させたところまで。

レンガがあった木の枠の中には砕石が入っているんですが、大きめの石が多く表面もデコボコでなんですよ。
量もちょっと足りないし。
そこでもう少し細かい砂利を入れてかさを増し、表面をキレイにならしていきたいと思います。
そんなわけで使うのはこちら。
以前死にそうな思いをしながら敷いた砂利!

ご覧の通りかなり泥だらけです。
これは梅雨の間の大雨で土が流出しちゃったからなんですよ。
せっかくキレイだったのにね。
なわけで、その汚れた砂利をレンガの土台に使いたいと思います!

一回にネコ(運搬用一輪車)で運べるのが上の写真でぶちまけたくらいの量っすね。
ならしちゃうと微々たるもんなんですよね〜こういうの。
これを行うこと4回!
高さもいい感じ。
細かい砂利と大きな石が混ざって表面も平らに。

そして上から水をかけると、地面が硬く踏み固めたようになるではありませんか!
これは砂利についた泥が下に落ちて固まることによるものみたいですね。
土台としてだいぶ安定してるみたいなんで、これにて土台の砂利敷きは終了!

というわけで、今回はここまで!
次回はセメントと砂を混ぜてバサモルを作り、砂利の上に敷きレンガを並べていくだけなんですが……
途中で雨降るとまずいんですよ。
できたら1日で終わらせたい。
けど暑いし。
こんなことしてるけど、実は近々撮影あるし。
いつ作業するかちょっと悩みまーす。
それではまたまた!
万でした