- Mansaku Ikeuchi
庭いじり家いじり : BBQスペース完成!
2020/09/03
どうもどうも。
9月になっちゃいましたね。
今年も残すところ4ヶ月ですねえ。
早い早い。
イケウチ的にはちょこちょこと撮影に行きつつ、家では庭いじりに精を出す、そんな毎日を過ごしてます。
前回は枠の中にバサモルを敷き、その上に250個ほどのレンガをきれいに並べ、最後に中途半端な隙間が残っちゃったってところまで。
この隙間を直すためにレンガを全部並べ替えるかどうか悩みつつ、その日の作業は終了。
そして日を改めた翌日の早朝、そそくさと外に出てみると……

ベランダが濡れているではありませんか!
どうやら夜中に雨が降った模様。
これはまずい……
というのも、レンガの下に敷いてある「バサモル」は砂とセメントを練ったもの。
ようは水を加える前のモルタル(ブロック塀を積む時とかに使うヤツ)ですからね。
水がかかると硬化して固まっちゃうのですよ。

だから2日間は雨の降らない予想の日を作業日に選んだんですけどね〜。
雨降っちゃいましたねえ(笑)。
そうなるとレンガはもう動かせないので、隙間は気にしないという方向で行くしかないんですが……
レンガを確認してみたところ濡れているのはごく一部で(下の写真の変色しているところですね)、レンガの下のバサモルは固まっていませんでした。

レンガも自在に動かせそう。
「よし、ならばキレイにしようじゃないか!」という気持ちと「あー面倒くせえ……」という気持ち半々で、結局全部並べ直すことに。
レンガは250個以上あるし、正直面倒なんですが、毎日目に入るものですからね。
それに、
「素人がやるとろくなことにならないからDIYなんてやめたほうがいい!」
なんて悲観的な方々の後ろ向きな考えを助長するのも腹立たしいので(空想で腹を立てるほど非生産的なことはありませんがw)、ここはキチンと修正することにしました。
これが隙間を6mmで取って並べたレンガ。

下の方に行くと急に隙間が広くなっています。
これは、
「やべっ。このままだと下の方に変な隙間できるかも!」
と慌てて軌道修正を行った証。
そして、並べ替えたのがこちら!

おおおお〜見事に等間隔!
あまり変わらないといえば変わらない(笑)。
まあ「気分」といえばそれまででですが、人生でなにが大切かって「気分」ですから。
結果には大満足。
今回はレンガを並べ直す時は隙間をおよそ9mmに設定し、中心の列にレンガをおき(枠の左側においてあるレンガがそうです)全体を2つに分けてレンガを並べました。
初めからこんな風に「基準となる列」を作っておけば、全部並べ直さずにすんだんでしょうけどねえ。
皆様も、レンガを敷く機会があれば参考にしてみて下さい。
並べ直したら今度は修正作業を。
雨や夜露、レンガの水分なんかで固くなってしまっていたり、すわりの悪いレンガを片っ端から直していきます。
これも手間がかかりますが、先々ずっと使うモノなので、ここは時間をかけるのが吉。

並べ直しが終わったら今度は次の工程に。
今回初挑戦の「レンガ割」っす。
今回並べたレンガの端っこの列は、一列おきにレンガ半個分くらいの隙間が空いています。
その隙間に合うようにレンガを切断しなきゃなりません。
レンガを切る位置を決めたら、ディスクグラインダーで4面に切れ目を入れてやります。

切れ目を入れたら、今度は「タガネ」の登場。
切れ目にタガネを当てて金槌でトントンと叩けばキレイに(あるいはそこまででもなく)2つに割れます。

グラインダーがない場合はタガネで切れ目をいれることも可能みたい。
こうやってレンガを加工できると色々可能性が広がっていいですね。
次いつレンガを使ってDIYするかは知りませんけど(笑)。
割ったレンガを隙間に置いてみるとピタリ。
これはなかなか気持ちがいい。

そんな作業を繰り返し、計19か所に割ったレンガを置いて、ようやくレンガを全て並べ終えました。
いやいや、長かった……
ここまで来ればもう少しで作業は終わり。
あとはレンガを固定するために目地を入れるだけ。
目地にはモルタルを使うやり方と「珪砂(けいしゃ・けいさ)」という細かい砂を使うやり方があります。
モルタルの場合、レンガとレンガの間にバサモルをすり込んで最後に水をかけて固めます。
けど、正直バサモル作るのも面倒だし、珪砂なんて聞いたこともなかったのでね。
今回は珪砂を使うことに。

はい、こちらが珪砂でございます!
無茶苦茶細かい。サラサラでキレイですねえ。
ホウキで掃いて均すと水が染みこむみたいに隙間に入り込んでいきます。
ただ、これは砂なので固まりません。
雨が降ると飛び散ったりするみたいなんで、用途やら好みやらではモルタルを選んだ方がいいかもしれませんね。
そして最後に水を。
これで珪砂に水が染みこみ、下のバサモルに水が染みこんで固まるというわけ。
自分で言うのもなんですがなかなかの仕上がりに♪

というわけで、これでBBQスペースは完成!
初めてのレンガ敷きやらレンガ割り、バサモル作りも終了!
いやー大変だったけど楽しかった。
ピシッとキレイにレンガを敷くのは大変そうですが、このくらい適当なモノなら素人にも充分可能みたいです。
ちょっとした小径や花壇なんかを作るのもよさそうだし、皆さんも機会があれば是非挑戦してみて下さい。
気になるお値段はというと、
枕木が1本6000円x4。
レンガが1個100~200円位なのでだいたい3万5000円くらいかなあ。
それにセメントやら砂やらいれて、総額7万円くらいですかね。
場所によっては70円くらいでレンガも買えるようなので、もうちょい圧縮することもできそうですかね。

というわけで今回はここまで!
もう少し涼しくなったら、ここでこの前買ったクッキングストーブを使って、このスペースで料理したり枯葉や枯れ枝を燃やしたいと思っています。
それではまたまた!
万でした