- Mansaku Ikeuchi
庭いじり : 庭の電気ケーブルをなんとかしてみようって話
2020/06/04
どうもどうも。
緊急事態宣言が出され、解除され、なんてやってたらもう6月ですよ。
ひたすら家やら庭やらのをいじってますけどね。
今回は半年くらいほったらかしにしていた庭の電気ケーブルをなんとかしたいと思います!

これが問題のケーブルですね。
右から左奥に這っているのが100ボルトの電線。
左から右に行ってるのが200ボルト。こちらはEVの充電用。
なんとかするっていうけど、どうするのか?
埋めるんです。
ただ、ケーブルの通り道があまりよろしくないので、まずは少し整理することに。

配電盤を開け、ブレーカーを落として、200ボルトの電線を外し、電線を木の手前に移動させ、電線を再接続。
ケーブルがキレイに並ぶと気持ちよいものですね〜。

これさえやってしまえばあとは掘って埋めるだけ。
ザクザク掘っていきます。

木の根や石なんかでたまにシャベルが嫌な音を立てますが、ひたすら掘ります。

しんどい…
けど掘ります。
そしてついに電線は目的地へ到着!
いやぁ掘った掘った。
実は浄化槽の調子が悪く、近くに電源が欲しいとのことで、前に使っていた電線をこっちまで引っ張ってきたというわけ。

今はケーブルケースと防水ボックスのままですが、これはいずれちゃんとするつもり。
塩ビの四角いパイプとかあると完璧なんだけどね。
というわけでケーブルの埋没作業終了!
地味ですが、やはりケーブルが見えなくなると「工事中」感が激減します。
そして一見ただの地面に見えるとこにもケーブルやら配水管といった文明の力が埋まり、我々の快適な暮らしを支えてくれている、というわけ。
なんかよく分からないけど、感謝感謝。

そうだそうだ。
ケーブルを埋めたのも、「そろそろやっとかないとまずい事情」があるからなんだけどね。
その事情に関してはこの先またご報告いたします〜。
というわけで今回はここまで!
撮影とかいつ再開されるのだろうか。
ま、考えても仕方ない。
それではまたまた。
万でした