
Mansaku Ikeuchi
庭と駐車場の工事 : ついに庭も平らに
2020/04/12
どうもどうも。
前回は、未舗装で雨が降るとぐちゃぐちゃになる駐車場の拡張工事の結果でした。
はい、こんなふうになりましたね。
で、今回は庭がどうなったか。

さてさて。
写真で見るとよーく分かりますが、うちは斜面に立ってます。
そのせいで庭の地面が平らじゃなく斜めだったんですよ。
そこで拡張工事で出た残土を使って、庭を平らに整地してもらうことに。

駐車場を拡張した際思った以上に残念がでまして、高いところではこんな風に1mくらい土を盛ってくれました。
全体的に底上げされたイメージでしょうかね。
以前の写真がないので比較できないのが残念ですが、出来上がったのがこちら!
以前は右から左に向けて勾配があり、大きくえぐれていたんですが、まさに平地に!

「…フツーじゃね?」
と思う人も多いとかもしれませんが、傾斜地で育った斜めっ子には、平地はまさに憧れなのですよ(ホンマかいな)。
駐車場と庭をセットでやり残土を有効利用できたから、経費削減にもなったし。
大満足ですわ。
というわけで、ここで工事は終了!
廻庭舎さん、丁寧な仕事をありがとうございましたー!
またなんかあったらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
工事中の庭↓

そんなわけで工事後には、細かいところに手をつけていきます。
重機を使う大規模なことじゃないので、ここからは地味に自力で♪

まずは土を盛ったので養生したキンカンの木の根っこを、ホームセンターで安売りしてた砂利で覆って、雑草対策。
なんか公園っぽくてよろしい。

今回新しく水栓柱をつけたんですが、水をだすと下の地面がぐちゃぐちゃになっちゃうんでね。

軽く地面を掘って、ホームセンターで買ってきたブロックを並べて、中に砂利を敷いて、なんとなくそれっぽいモノをw
かなり作りはいい加減ですが、3200円なのでね。
当面はこれでいいかなと。

そして石階段用の石がいくつか残っていたので、せっせと地面を掘り見様見真似で飛び石を。

上に乗ってもグラグラしないよう、そしていい感じに石を配置するのはなかなか難しいもんですね。
なんでもやってみないと分からないですねw
と、こんな感じでとりあえず庭の方は終了!
とはいえ、地面も平らになったし階段もできたし、しばらくは仕事もないし、外出も控えなきゃだし、少しずつ庭いじりを楽しみたいと思っております〜。
それではまたまた!
万でした