- Mansaku Ikeuchi
昨日のできごと : イケウチ家の休日
09/28/2019
6時頃起床。
素晴らしい。
早起き最高。
というわけで朝ラン。

甲府駅の南口から甲府城の脇を通り甲府駅の北口に。
そこから武田通りをひた走る。
「無茶苦茶キツいというわけでもないけど、全くキツくないかといえばそうでもない」という微妙な上り坂が延々と続く。
そしてその坂道の終点が……

武田信玄を祀った武田神社。
ここは武田信玄の本拠地、躑躅ヶ崎館跡となります。前から一度来てみたかったんですよね。
ま、後でまた奥さんと来ることので、ここはササっと退散。

記念に甲府の町を裸足で走ったりしつつ、ホテルに戻り朝ごはんを食べ朝風呂に。
最上階に温泉がついてるのでゆらゆらとお湯に浸かってノンビリ。
チェックアウトまでグダグダして再び武田神社へ。

「人は城 人は石垣 人は堀」
って信玄の有名な言葉がありますが、高台の非常に気持ちのいい神社でした。
境内に鶏がいて鳴き声が聞こえるのも生活感があっていいですね。
昔もそんな感じだったのかもな、なんて思ったり。

本殿にお参りし、宝物殿の脇のハローキティーがを見て、「サンリオって山梨の会社だから(サンリオ=山梨王らしいっすね)なのだろうか」なんて思いつつ、特別展示されてた「風林火山」な旗を見たり。

ま、いわゆる観光ですわ(笑)。
神社の裏手(北側)にはまだ整備されていない城跡みたいなところが残っていて「のどかでいいね」なんて奥さんと話しながらプラプラ。
南側の整備された観光エリアとはまるで雰囲気が違うので、そっちの散策もオススメです。
武田神社を堪能し、お昼ご飯を食べに出発。
たまたま入った河口湖のインド料理屋「アラジン」さんでビリヤニを。
世界三大炊き込みご飯の一つらしいんだけど(誰がなんの権限で決めたかは謎ですがw)、奥さん情報では「最近きてる」んだ
そうな。
妻はどこでそんな情報を得ているのだろうかといつも感心するイケウチであります。

ビリヤニ最高。
奥さんが食べたカレーやナンも美味しい。
お客さんもインドカレーを食べる文化圏の人が多く、なんか得した気分。
ここはまた来たい。
そーいや隣に座ったインド人らしきご家族がイケウチの食べているビリヤニを見て、「ビリヤニじゃね?」「ビリヤニじゃん!」「じゃあチキンビリヤニください!」的なことを言っていたのが印象的でした。
さすが世界三大炊き込みご飯、愛されておりますな(笑)。

そして(長いな今回)、夏でも氷が溶けない「鳴沢氷穴」に行ったり(写真がその時の様子)、道の駅で野菜を買ったりしつつ、御殿場の「ステルス静岡」に戻ると、車のヘッドライトが自動点灯/消灯するようになっておりました。
ホントにしょっちゅう…というかほぼほぼライトは消し忘れるので、本当に嬉しい。
ありがとうございましたm(_ _)m
また色々よろしくお願いします〜!
帰宅して『ユニット42』を観て寝落ち→就寝。
もう一日くらいノンビリしたかったけど、だいぶ疲れも取れたし、楽しいプチ休暇でした。
というわけでまた明日。
ではまた〜。
万でした