
Mansaku Ikeuchi
昨日のできごと : 大原三千院に行ってみた
09/05/2019
昨日は5時に起きて書き物。
6時45分にホテルを出て撮影所へ。
なんで毎日撮影所に行っているかというと、京都では一度撮影所に集まって支度をして、そこから所内のスタジオで撮影したり、ロケに出かけてたりというシステムになっているからです。
とりあえず撮影所に集まるっていうのもなかなか悪くありません。なんかホーム感があるというかね(笑)。
叫んだり走ったり車に乗り込んだりして、1時過ぎに撮影は終了。
一度撮影所に戻り、明日は休みなのでちょっと車で出かけることに。
実はこういう日のために、京都まで車で来ているんですよね。
朝からなにも食べていなかったので奥さんオススメのブラジル料理を食べて、そこからさらに足を伸ばして大原三千院へ。
撮影所で、車で一時間半はかかるとか、いやいや一時間半はかからないけど遠いで〜とか色々言われていたけど、40分ほどで到着。
以外と近いw

都から少し離れた山里といった感じの小さな町で、これはよいですね。
1日400円の駐車場に車を止め、三千院を参拝。


あとから調べたら建立は8世紀。最澄が開いたもので、本山は比叡山延暦寺。
そこから何度も移転を繰り返していて。今の場所に落ち着いたのは明治4年なんだそうです。
ま、無茶苦茶キレイなとこですよ。
清々しい気分になるというかね。
軽く汗ばむ程度の運動にもなるし。
ここはまた来たいなぁ。
そんなわけで三千院を満喫したあとは、その近くの神社へ。
イケウチがまだ20代の頃、京都市内をプラプラしていた時にたまたま見つけた神社があって。
その名をなんと「出世稲荷」。
ずいぶん前になくなっちゃったんですが、実は大原三千院のすぐ近くに引っ越していたんですよ!
ここは「御金神社」、良縁を呼び悪縁を断つ「安井金比羅宮」と並ぶイケウチ家御用達三大神社ですからね(笑)。
さっせく訪ねてみることに。

名前が彫ってある石碑、懐かしいなぁ〜。
出世稲荷。
この身もふたもなく分かりやすい名前がたまらなく好きなんですよね(笑)。
そうそう。
たいていの神仏は死後の極楽浄土を約束するんですが、お稲荷さんは現世利益をもたらす唯一の神さまなんだとか。
なので、生きてるうちにいい思いをしたければ、お稲荷さんに行って下さい。
その代わり願いが叶ったら「お礼参り」をしないとバチが当たりますよ〜。
ホントに正確かどうかは自信がありませんが、なんかそういうことだったと思います。
時間があれば三千院の帰りに出世稲荷も是非♪
うちの奥さんが最近「成り上がりたいやん」と言ってるので、開運グッズを購入し大原参りは終了〜!
部屋に帰り撮影所でもらったお昼のお弁当を夕ご飯に流用し、Apple京都で直してもらったMacBook Airをピックアップし、訳あって東急ハンズでメモ帳を購入し、『カーニバルロウ』を観て就寝。
明日は休みなので走ろう。
ではまた明日。
万でした