
Mansaku Ikeuchi
昨日のできごと : 草刈り&撮影 & お金の話
更新日:2019年9月18日
09/12/2019
7時半くらいに起床。
よく寝たせいか疲れがとれてきているような気が。やっぱ寝ないとダメだね〜。
コーヒー作ったり、ゴミをまとめたりして、昨日の草刈りの続きを。
面倒だけど達成感というか、義務を果たした清々しさがありますね。

この日は午後から東京で、秋のドラマ『チート』の撮影。
なので昼過ぎに出発。
ちょっと早めに着いて車の中で文章を書いたりしつつ時間調整。

今回は「謎の占い師」の「謎部分」の撮影。
なのでなにも書けません。
書くと「謎」じゃなくなちゃいますからねw
この写真からあーだこーだ想像して頂ければ幸いです♪
仕事も終わり湯河原に戻り夕ご飯。
みちょ食堂の手料理が待っていて嬉しい。
あー美味い。幸せ幸せ。
ありがたやありがたや。
そして昨日途中で寝た『カーニバル・ロウ』を見なおす。ついにシーズン1を身終える。
いやいや、ホントよく出来てるわ。
これはシーズン2、3と続いていきそうですね。
さてさて。
突然ですが、米中摩擦で落ち込んでいた株価がここんとこ急激に回復基調にしてますね。
長い間低迷していたTOPIXも随分と値を戻しています。
インデックスファンドとかを買って資産運用をしているイケウチとしては、マイナスだった資産がプラスに転じホッと一息♪
というわけでちょっとだけお金の話。
「投資=ギャンブル」あるいは「一瞬で大金を失うこともある」みたいなイメージがありますが、自分が持っているインデックスファンドの場合、株式市場の平均値と連動しているので、市場が存在する限りゼロになることもありません。
貯金は100万なら100万とフィックスされていますが、時には80万、時には105万と景気とともに価値を変える「流動的な資産」を持っている、そんな感覚でしょうか。
そうやって増減を繰り返しながら、世界経済が緩やかに拡大していけば、資産も少しずつ(複利効果もあいまって)増えていくというイメージです。
いや、イメージというか悲願か(笑)。
資産運用を始めて一ヶ月後、米中の経済摩擦で株価が暴落し資産が20%減った時には死ぬかと思いましたが(ちょっと大げさ)、市場は持ち直し、またプラスに転じています。
なかなか逞しいんですよね〜。
ま、環境に負荷をかけず、平和に世界が発展することを祈るばかりですな。
とこんな風にまるで興味のなかった経済ニュースが気になったり、世界の平和や発展を願うようにもなるのでね。
リスクはありますが、やってよかったなぁ〜と個人的には思っていますよ。
お金に関わることなので特に「オススメ」はしませんが、興味があるなら色々調べてみてはいかがでしょうか♪
ちなみに資産運用に関してイケウチが最初に読んだ本は山崎元&大橋弘祐著「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」。
題名がたまりませんね(笑)。
ポートフォリオの割合や、どのインデックスファンドを買うかは鵜呑みにせず自分で考えるべきでしょうが、投資を始める時の基礎知識や考え方を学ぶにはいい本だと思います。
というわけでまた明日!
万でした