
Mansaku Ikeuchi
最近ネット遅くないっすか、って話
2020/04/18
どうもどうも。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
多くの人が外出を控えていると思いますが、どうしてますか。
家でネットでニュース見まくったり、NetflixやらAmazon Videoを楽しんでいる人も多いんじゃないでしょうかね。
イケウチもそんな一人ですが、最近夜になるとネットが異常に重いんですよ。
みなさま、どーすか。
最近ネット遅くないっすか?
というわけでまずは現状を把握。
激遅い時間にスピードテストのアプリで調べてみた数値がこちら。

遅っ(笑)。
うちのネットは光回線で1秒あたり1ギガまで通信出来ることになってます。
1.6Mbpsは1秒に1.6メガの通信を行っているということ。
1ギガは1000メガなので早い話、実力の600分の1程度のスピードしか出ていないということになります。
ちなみに、YouTubeの動画(720p)を見るには3.0Mbpsの通信速度が必要なので、この数値だと動画観るのはアウト。
フツーにネット見てても、ちょいちょい時間かかってイライラしてました。
機械の故障かなぁと思ったんですが…

ダウンロード(ネット見る、動画見るなどデータの受信)は1.6Mbpsですが、アップロード(動画配信、ビデオチャットなどデータの送信)は52Mbps出てますので、機械の故障ではなさそう。
「じゃあ遅い原因はなんなんだ?」というと、みんながいっせいにネットを使ってるからなんだそうです。
渋滞してるってことみたいですね。
そりゃあするよねー。在宅率高いし。
でも、この先しばらくこんな感じが続くわけで、ネット環境くらい快適じゃないといやでしょう。
色々調べて浮上した解決策は3つ。
まずは雑念や煩悩を捨ててネットをやめるですが、これは即却下。
利用者の多いフレッツ光から他の空いてる回線に乗り換えるというのが2つ目。
そしてもう最後の一つは「IPv6」を使用するというもの。
IPv6、なんか見たことはあるが、なんと発声したらいいかも分からない単語っす(アイピーブイロクと言うそうですよ)。
そんなIPv6については下記の記事で詳しくお読みください。
「IPv6でインターネット速度を改善! 仕組みと導入に必要な環境をチェック」
https://flets-w.com/chienetta/list/2019/07/hb_v6option_ipv6-system.html
ザックリ言いますと、今1番使われている接続方法はIPv4というらしいんですが、これが結構古いもんで、2011年かなんかに43億あったIPアドレスが枯渇してしまったそうなんですね。
IPv6というのはその後に出てきた新しいバージョン6の接続方法なんだそうです。
IPアドレスが枯渇したからネットが遅くなるのか、そもそもIPアドレスが枯渇してなんでネットは大丈夫だったのか、気になることは山ほどありますが、そこは気にせず前に進みましょう。
ともかくIPv6とやらに変えてやろうじゃないかということで、NTTやらプロバイダーやらルーターのメーカーやらに電話をかけまくり、先日IPv6で接続に成功!
同じ時間に速度を測った結果がこちら。

早っ(笑)。
早いといっても通信速度はIPv4の3割増し程度らしく、そもそもIPv6で接続してる人が少ないのが早さの秘密のようです。
利用者が少ない他の光回線に変えるのか、IPv4からIPv6に変更するのか、あるいは両方行う、それぞれの人にあったやり方があるので「こうしたらいい」とは一概にはいえないんですが、IPv4とIPv6は互換性がないので「v6プラス」や「IPv6オプション」なんてオプションがあるプロバイダーを選ぶ必要があり、無線LANの方も再設定が必要だったりなかったり(と、言葉を濁してみるw)のようです。
ネットワーク系のことはまるで詳しくないので間違いもあると思います。
ヒマな俳優のいうことは間違っても鵜呑みにせず、自分で調べて自分でなんとかしてください〜。
ともかく、うちではIPv6を導入後、今のところネットの遅さは改善されておりますよ、ってなとこです♪
家での時間はなるべく快適にしたいこの時期ですからね。
「最近ネット遅くない?」と悩んでる方はIPv6での接続を試してみてはいかがでしょうか。
それではまたまた。
万でした