- Mansaku Ikeuchi
謎の新企画 : ついに基礎完成 & いよいよ明かされる「新企画」の全容とは!
2020/12/06
どうもどうも

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
『危険なビーナス』の撮影も終わりすっかりのんびりしているイケウチです。
しかしダラダラしてるとあっという間に今年も終わっちゃいますからね。
さっそく作業の続きを行なっていきましょう〜!
作業開始!

前回やったのはここまで。
傾斜のキツい部分に土留のブロックを2段に積みモルタルで固定したところまで。
反対側から見るとよく分かりますが、土が足りないんですね〜。
ということで今回はまずこの部分に土を足していきます!

意外とたくさん必要なんです
土ってホームセンターで買うと意外と高いんですよね。
でも資材屋さんに頼むと軽トラの荷台一杯の土が庭にドバッと降ろされることになるのでねw
ここはなんとか現地調達式でいきたいところ。

なわけで、家の奥の土を使用することに。
石垣の上に堆積していた土をシャベルでネコ(運搬用一輪車)に入れて運んびます。
ところが、土を地面に敷いて上から踏みつけると……



こんなもんw
高さはほとんど変わってない。
そうなんですよ。
土とか砂利とかって敷く時には思った以上に量が必要なんですよね。
使った土は結局ネコ5杯分くらい。
地味に疲れる作業です。
モルタル&鉄筋

土を運び終わったら再び鉄筋を切って、砂とセメントを混ぜてモルタル作りを。
全くDIYとは関係ないですが、CO2排出量が多いのは、家庭用などの電気、自動車、工業に続いて建築なんだとか。
中でもセメントはけっこうCO2を排出するらしいです。
でもね、最近では環境に配慮した「低炭素型セメント」なんてのも開発されてるみたいです。
いずれそういうのを使う日が来るんでしょうね♪

モルタルを作ったら地面を掘ってブロックを置いて、鉄筋とモルタルで地面に固定。
余ってた樹脂製の杭もいい長さに切断して囲いを作ります。
これで土留の完成!

基礎完成!

ここまで来たらあとは楽な作業ですね。
防草シートを敷いて、その上から砂利を敷きます。
砂利を敷いたとたんになんだか秩序が生まれたような、文明化されたような気になるから不思議♪
けどまぁとりあえずこれで「基礎」部分は完成〜!

いやぁ頑張った。
試行錯誤とそこそこの数の間違いを重ねてつつ、生まれて初めて基礎を作りましたよ〜。
勉強になりました!
こんな知識がいずれ役に立つのでしょうか。
立たないだろうなぁw
ついに明かされるプロジェクトの全容
さてさて。
なんか仰々しい中見出し使ってますけど、写真を見れば「謎の新企画」がなんなのか、もうお分かりでしょう!
というか随分前からお分かりかもしれませんけどねw

今回の「新企画」は、2階の階段からそのままウッドデッキに行けるように、新たに階段状のウッドデッキを作り、2階と下のデッキを繋げてしまおうというものなのです!
なのでかの基礎はウッドデッキを設置するためのモノだったというわけ!

次回からはこの基礎の上に束柱を立てたり根太を設置していきたいと思います〜。
キチンと水平に設置できるかがまさに肝となりますが、大丈夫かなぁ。
ま、なんとか年内に終わらせられるよう頑張りまたいと思ってます〜。
というわけで今回はここまで!
次回もお楽しみに〜!
万