
Mansaku Ikeuchi
謎の新企画 : 印をつけたり鉄筋を切ったりしてみる、の巻
2020/11/07
まずはご挨拶

どうもどうも〜。
前回は家の階段から庭に続く階段の下を防腐加工した木材で囲み、そこに防草シートと砂利を敷いたところまで。
今回はそこから作業を進めていきたいと思います〜。
さっそく作業開始!

さてさて。
今回作業するのはこの辺り。
写真の中央部分らへんとなります。
まずはこの前地面に埋めた木材にマジックで印を。
ちょっと見えにくいけど赤い点がそれですね。
これは後々の作業のため。

鉄筋を切る
今度はウッドデッキ作成の時に庭師さんが置いていった鉄筋を引っ張りだしグラインダーでカット。
こんなふうに余ってた資材を有効活用できるとけっこう嬉しいもんです。

そうそう。
途中で鉄筋が足りなくなったので買いに行きました。
人生初の鉄筋購入でしたが、長さ5m、太さ1cmの鉄筋のお値段は550円!
鉄だし長さとか凄いけど、あんま使い道ないし。
安いのか高いのかよく分からない値段ですねw

鉄筋を差し込む
鉄筋を切り終えたら、先ほど木材につけた印に電動ドリルで穴を開け、そこに切った鉄筋を差し込みます。
穴の深さは4cm。
直径は鉄筋と同じなのでしっかり固定されました。
よしよし。

これを見たらイケウチが何をやろうとしているのか分かるのではないでしょうか。
はい、そうなんです。
ブロックを設置

鉄筋はブロックを固定するためのものだったんですねー。
しかし!
あとで調べたらこのやり方は間違っていることが判明。
本当はブロックとブロックの間の穴に鉄筋を入れるのが正解のようです。
ま、鉄筋少ないと問題ですけど、多い分には強度が出るのでよしとしましょうかw
皆さまがブロック扱う時は(そうそうないと思いますけど)参考にしてください♪

あれやこれややってるうちに日が暮れたので、この日の作業は終了!
見た目的にはあまり変化がないのが残念ですが、次回の作業の下準備がほぼ終わったのでOK!

そんなわけで今回はここまで!
続きは近々アップします〜。
ではまた!
万でした