- Mansaku Ikeuchi
風呂場の目地を入れ直す、の巻
昨日のできごと 12/15/2019
どうもどうも。
というわけで続きです。
まずは目地を…塗る? 貼る? 打つ?
目時に対応する動詞がいまいち分からなかったんですが、どうやらか「入れる」らしい!
ということです、さっそく浴槽とタイルの間に目地を入れていきたいと思います〜。

今回はシリコン系の(白くてムニムニしたヤツね)コーキング剤ではなく、水で溶いて使うセメントチックなヤツを使ってみることに。
単純にそんな目地材が使われていたのと、ちょっとやってみたかったて理由からです(笑)。
というわけで作業開始!
まずはこんな風にボロボロになった目地をマイナスドライバーでとっていきます。

ホントは全部除去して目地を一からやり直すのがいちばんなんですが、今回はとりあえず応急処置&お試しってことで、ホントにボロボロになってるとこだけを。
それでもかなりの目地がダメになってました。
次に目地を入れる隙間を残してマスキングを。
これをいい加減にやると仕上がりがいい加減になることは目に見えているので、時間をかけて丁寧に。

マスキングが出来たら隙間の上に目地材を載せてヘラで押し込んでいきます。
隙間が埋まったらキレイに均(なら)します。
仕上がりはワイルドにザラザラしたいんだぜ〜という人は、もちろんそのままでけっこうです。

小さなヘラで余った目地材を隙間に押し込んでいくんですが、もう少しマスキングテープの幅が広いと浴槽に目地材が付着して固まる心配をせず、大胆に作業できたかもしれません。大雑把な人は太めのマスキングテープがオススメかも。

てなわけで塗り上がりがこちら。
この目地材が固まる前にこのテープを剥がし、12時間乾燥させたら出来上がり!
さてさて出来栄えはいかに⁈
それは明日のお楽しみ♪
あと、昨日は久しぶりに散歩しましたかね。
セリフの練習しながらプラプラと5キロほど。
ギックリ腰のあとインフルエンザにかかり久しぶりの運動でしたが、やはりいいっすな。
そろそろ走ろうかな…

というわけで、今回はここまで!
みなさま素敵な一日をお過ごし下さい!
ほんではまた(`_´)ゞ
万でした