top of page

足底腱膜炎について

執筆者の写真: Mansaku IkeuchiMansaku Ikeuchi

更新日:2022年10月12日

今日は足底腱膜炎についてですね。

ホントにこんな内容でいいのか分からないですが、このサイトは一応「試行錯誤中」なのでね。

お付き合い下さい♪


というわけで足底腱膜炎。

朝一でベッドから出た時に足の裏、特に踵が痛むのが有名な症状ですね。

日本人の10人に一人がかかり、90%の人は1年以内に自然に治るらしいので、相当メジャーでしかもなんとなく治っちゃう病気と言っていいでしょう。


なんですが、イケウチこの痛みが3年くらい続いてまして。

朝はもちろん、長く走ったり疲れがたまる夕方にも痛みます。

じゃあ足の裏に負担がかからないように運動休んで安静にしてても治らないんですよね。

なわけで割と諦め気味だったんですが.....


最近ローママラソンに向けて走る距離を増やしたので、鍼灸院に通い始めたんですよ。

そしたら針とマッサージで症状が改善し始めたんですね。

どうやら原因はクッションのない靴で走り過ぎて、ふくらはぎが張って、そこに足首の固さも加わり、足の裏に負担がかかり続けているみたいなんです。

つまり、痛いのは足の裏なんだけど、痛みを引き起こしてるのは原因は他の場所みたいなんですよ。

だからなかなか治すのが難しいのかもしれません。

なわけでやったのが下記の四つ。


・固い足首のストレッチ

・堅くなった足裏の筋をテニスボールでほぐす

・マッサージガンでふくらはぎを徹底的にマッサージ

・ランニングシューズを変更


これを毎日執念深くやり続けたら、カチカチだった足首も少しづつ動くようになり、触るだけで痛かったふくらはぎもの張りもだいぶ取れました。

するとなんと!

朝の一歩目が痛くなくなりましてね。夕方の痛みも軽減したんですよ。

いやー感動。

完全に諦めてた足底腱膜炎でしたが、現在もしかしたら治るかもと希望を持ち始めております♪


靴を変えて無茶苦茶マッサージしたことでふくらはぎの機能が回復して、足首も動くようになり、足の裏への負担が減ったのが痛みの減った理由かもしんないです。

ホント、治らない人はなかなか治らず大変みたいですからね。

もし同じように悩んでる人の参考にでもなれば幸いですm(_ _)m


さてさて。

実は今日、久しぶりに御殿場のアウトレットに行って、美味しいご飯を食べつつ新しい靴買ったりしたんですけどね。

それはまた明日にでも。


ほなまた〜。


1 commentaire


YOKO MATSUDA
12 oct. 2022

>痛いのは足の裏なんだけど、痛みを引き起こしてるのは原因は他の場所

ものすごく腑に落ちました。これだっ!!って感じです。

靴の件やマッサージの件も含めて有効な情報ありがとうございます!

J'aime

Just Mu Daily Life. Thank You.

  • Instagram
  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

☝☝☝
所属事務所「東宝芸能」のリンク。
オフィシャルHPはこちらからどうぞ。

© 2016 all rights reserved by mansaku ikeuchi 

bottom of page